スキップしてメイン コンテンツに移動

どうでもいいんだよ。

 

年が終わろうが開けようが、
佐々木泰雅から、詩を歌う、ってのを奪う事は出来ない。

声に出して歌いたい。
声に出さなくても歌いたい。
息を吸うように吐くように歌っていたい。

2022.1.1

佐々木泰雅
フロムTokyo

コメント

このブログの人気の投稿

東京には雨が。

書こう書こうと、思ってはいたけど、なかなか書き始められずにいた、BLOG。 私の窓。僕は生きているよ。そっちからこっちはもうだいぶ見えないかもしれないけど、まだ聞こえるかもしれない、なんて思いながら小さな灯を守っているよ。 2013年の5月に一人で東京に来た、そうだった。もうあまり思い出さなくなった。季節の変わり目にも疎くなった。あれから6年。いろいろあったようで、何もなかったかのように、僕は大切なモノを溢し続けた。そもそも大切なものってなんだっけ。。 大好きなバンドや音楽はなんですか? と聞かれると、必ずmr.childrenと応える。 十四歳の頃に友達がカラオケで歌っていた、mr.childrenの口笛を聞いて, 初めて音楽の素晴らしさを実感した。 東京に来て初めて聞いた音楽も、mr.childrenの"名もなき詩"だった。それから無意識に"歌"の事を"詩"と書くようになった。今でもそう。 mr.childrenは毎日のように今でも聞いて歌ってる。歌わないと体のリズムが保たれないくらい毎日の僕の生活に必要な"詩"なのだ。 バンドをどうして始めたか? そう聞かれたら必ずGOING STEADYを聞いたからと言う。 これもまた十五歳くらいの時に、友達がカラオケで歌ってた、童貞ソーヤングという曲を聴いて、何か心臓が爆発するような衝動を感じた。 しかし、その時には既にGOING STEADYは解散寸前だった。さくらの唄、というアルバムを買って死ぬ程聞いた。音、でけーなーと思った。ラストライブのDVD、君と僕とBEEのBEET戦争も死ぬ程見て、峯田のMCを完コピ出来る程だった。GOING STEADYの音楽やライブは、親にはあまり聞かれたり、見られたりしたくなかった。まるで自分の思春期を晒してしまっているような、チンコを丸出しにしているような、そんな気持ちになったからだ。 この頃から、僕は毎日のように部屋でギターを弾きながら歌いまくっていた。 ミスチルとゴイステを教えてくれたのは、実は同じ中学のクラスメイト、サトシだった。 サトシは僕が初めて作ったオリジナル曲、幸せであるように、という詩を初めて聞かせた奴だ。その時サトシが曲を褒めてくれていなかったら、その後自分で作った詩を歌おう

白い陽

あなたにとってのロックはなんですか? 4月、 僕の住んでる街の桜の木が美しく咲き誇っていた。 新しい元号が発表された。 「令和」か。 まだ変換ではすぐに出てこない。 どこか瑞々しさを感じる気持ちの良い響きです。 イチローが引退した。 とてつもない勇気をくれたスーパースターだった。 大好きだ。これからも。 THA BLUEHERBが、まつわるほとんどの楽曲の配信を解禁した。 今までその分野に手を出さなかったかっこよさも好きだけど、これからその楽曲達に触れやすくなるのはもっと嬉しくて幸せでかっこいい事だなと思った。 あなたにとってのロックはなんですか?

なんて呼べばいい

5.3 西永福JAMでの初開催JAMFESに出演した。 詩に託す以外道は無いオレは新曲を書きました。 ___________ 「本当の詩を知る」 目の前の人達より 世界に向けて歌おうと思った日 実はしっくりきていなかった事 目の前の人達に歌う それが世界の全てだと知った日 私に生業が生まれた日 ゴミ箱みたいだね でも愛しいね ノイズみたいで痛いね ずっと此処に居たいね 誰のものでもないのに 自分のモノみたいだね 轟音の沼地に足が泥濘んで 引きずり込まれてくマントルの底 それは私の部屋だった JAM ずっと此処にいれるなら ずっと居たかった JAM 旅立ちなんて本当は 望んでなかった JAM  ありがとう またね、なんてもう無いから JAM この詩もきっと聞こえないんだろう けど それでも届く事に名前があるなら 何て呼んだらいいかな JAM 最低だったよ 最高だったよ JAM 最初だったよ 最後だったよ JAM 一緒に行こうなんてオレ キモくて言えないけど JAM 時代が変わり錆び付いた希望歌う 詩に太陽をかざしたそれを 何て呼んだらいいかな 目の前の人達に歌う それが世界の全てだと知った日 私は本当の詩を知る _________ 1.詩になれたら 2.under 3.July 4.夢で逢えるなら 5.本当の詩を知る(新曲) 6.サンキューエレキギター でした、ありがとう。 こんなもんだ。 佐々木泰雅 フロムTokyo