天駆ける太陽をとらえて歌う



2013年の5月1日。
札幌新千歳空港から片道切符だけ握りしめて東京にやって来た。
詩がただただ歌いたかった。

詩を歌う前から胸の奥にある、このマグマのようなカオスの正体に名前を付けるなら「怒り」だという事を、インターステラーという映画を見て僕は気付いた。

イギリスの詩人、ディラントマスの詩を、ブランド教授は何度も作品中に唱えるのです。

"あの快い夜のなかへおとなしく流されてはいけない

老齢は日暮れに 燃えさかり荒れ狂うべきだ

死に絶えゆく光に向かって 憤怒せよ 憤怒せよ"


平成に歌い始めた僕が出来る事は、この時代に生きている証、つまり「怒り」を刻みつける事だった。そして、刻みつけたその先で生まれるまだ出逢った事のない感情こそが未来だと思いますし、それは優しさにとても似ているはずです。

突如思いついて4.27にスタジオに入り、スタジオライブを録音、1曲53分53秒のアルバムとします。

6年前の5月1日の佐々木泰雅へ向けて、
そして、新しい時代の幕開けへ向けて、
此処に存在証明します。

タイトルは、怒り(ANGER)のアルバム、僕の平成という時代、最後のライブです。


ANGER ALBUM

曲順
1.神様になりたい
2.MrTokyo Under Ground
3.under
4.July
5.夢で逢えるなら
6.レインマン
7.あなたは花になって
8.詩になれたら
9.はるにれ
10.


Sound Cloud

YouTube

で聞けますので是非ともよろしくお願いします。

佐々木泰雅
フロムTokyo

コメント

このブログの人気の投稿

①1年前

9.10

③東新宿